2011年06月12日
大雨の識名園
先月行われた冨岡・田代様の宮廷結婚式・・・・・大雨でした。
それも洪水注意報が発令されるくらいのものすごい雨だったんです。

新郎新婦も和装雨コートを着ての識名園入りでしたよ。
(画像をお見せできないのが残念。)
見てください。屋根から伝い落ちる雨の様子でいかに大雨かが分りますでしょう?

庭の芝生と池が繋がってしまいました。
ミニ洪水のようで、いつもとはちょっと違う
雰囲気です。まぁめったに見れない風景ですよね。
管理人の方のお話では、識名園って水が集中する地形になっているんですって。
御殿の周りは短時間で濁流が流れ、周囲が池のような状態になりました。

そんな中、雨にも負けず、風にも負けず(?)、お式は滞りなく行われましたよ~。

屋根に落ちる雨音がとても大きいので、それに負けないよう司式者も演奏者も
いつもの倍くらい声を張り上げていましたっけ・・・。お疲れ様でした~。
お式も無事終了し、皆さん勢揃いで笑顔、笑顔の記念写真です。

沖縄では水はとても縁起がいいものとされ、喜ばれる傾向にあります。(^^)
お二人もこれだけ大量の水(?)に祝福されたんですもの、末永い幸せを
約束されたようなものですね。

帰る頃には雨も小降りになり、どうにかお客様も無事にお帰りいただきました。
しかし、後が大変でした。
我々スタッフが荷物を持って通る道が見事に池になっていたのです。
引き返すことも出来ず、しょうがないので40メートルくらいの距離をジャブジャブと
川の中を歩いている感じで進みましたよ。いや~貴重な体験でした。
今回のは識名園始まって以来の大雨だったらしく、それを聞いた新郎のお母様が、
かえって思い出深い結婚式になりました、とおっしゃってくださいました。
お二人はじめご両家の皆様、大雨のなかお疲れ様でした。
お幸せに~。♪ヾ(^Д^*)ノ
モード・マリアージュ
makishi

それも洪水注意報が発令されるくらいのものすごい雨だったんです。


新郎新婦も和装雨コートを着ての識名園入りでしたよ。
(画像をお見せできないのが残念。)
見てください。屋根から伝い落ちる雨の様子でいかに大雨かが分りますでしょう?

庭の芝生と池が繋がってしまいました。

雰囲気です。まぁめったに見れない風景ですよね。
管理人の方のお話では、識名園って水が集中する地形になっているんですって。
御殿の周りは短時間で濁流が流れ、周囲が池のような状態になりました。
そんな中、雨にも負けず、風にも負けず(?)、お式は滞りなく行われましたよ~。

屋根に落ちる雨音がとても大きいので、それに負けないよう司式者も演奏者も
いつもの倍くらい声を張り上げていましたっけ・・・。お疲れ様でした~。
お式も無事終了し、皆さん勢揃いで笑顔、笑顔の記念写真です。
沖縄では水はとても縁起がいいものとされ、喜ばれる傾向にあります。(^^)
お二人もこれだけ大量の水(?)に祝福されたんですもの、末永い幸せを
約束されたようなものですね。


帰る頃には雨も小降りになり、どうにかお客様も無事にお帰りいただきました。
しかし、後が大変でした。
我々スタッフが荷物を持って通る道が見事に池になっていたのです。
引き返すことも出来ず、しょうがないので40メートルくらいの距離をジャブジャブと
川の中を歩いている感じで進みましたよ。いや~貴重な体験でした。

今回のは識名園始まって以来の大雨だったらしく、それを聞いた新郎のお母様が、
かえって思い出深い結婚式になりました、とおっしゃってくださいました。
お二人はじめご両家の皆様、大雨のなかお疲れ様でした。
お幸せに~。♪ヾ(^Д^*)ノ
モード・マリアージュ
makishi
Posted by モード・マリアージュ at 16:45│Comments(0)