2012年07月29日
母娘で楽しむ琉装!!!
最近、琉装が人気なんです♪
簡単に紅型を羽織ってハイ、パチリではなく、髪をきちんと結い上げ、本格的に着付け
をし、世界遺産を歴史ガイド付きで散策するというプランがあり、先日は西様母娘が
琉装での散策を楽しまれました。
まずは守礼門の前で記念にパチリ。

残念ながらお母様はショートヘアでしたので、結い上げは断念してもらいましたが、
娘さんはきれいに結い上げています。まるで王朝時代のウミナイビ(王女)のような
雰囲気が漂っていますね。


日本で唯一の赤いお城である首里城は、王様とその家族等が住み、華麗な王朝文化
に彩られていました。琉装姿で城内を歩けばまるで王朝時代にタイムスリップしたよう
な気分が味わえます。




城内を案内する方も琉装姿なので、
皆さんが揃うと絵になりますね。

琉装体験を心から楽しまれた様子の西様母娘。いい思い出になりましたね~。


そして翌日牧志公設市場を訪れたお二人は、新鮮な沖縄近海の魚を味わい、大いに
沖縄旅行を満喫されたようです。
沖縄の魚屋さんでは熱帯魚か!と思うくらいの色鮮やかな青や赤の魚が並んで
いてビックリする旅行者が多いですが、とてもオイシカッタデス!とのこと。
またお二人で沖縄旅行の際は、お店にお立ち寄りください♪
makishi

簡単に紅型を羽織ってハイ、パチリではなく、髪をきちんと結い上げ、本格的に着付け
をし、世界遺産を歴史ガイド付きで散策するというプランがあり、先日は西様母娘が
琉装での散策を楽しまれました。
まずは守礼門の前で記念にパチリ。

残念ながらお母様はショートヘアでしたので、結い上げは断念してもらいましたが、
娘さんはきれいに結い上げています。まるで王朝時代のウミナイビ(王女)のような
雰囲気が漂っていますね。


日本で唯一の赤いお城である首里城は、王様とその家族等が住み、華麗な王朝文化
に彩られていました。琉装姿で城内を歩けばまるで王朝時代にタイムスリップしたよう
な気分が味わえます。




城内を案内する方も琉装姿なので、
皆さんが揃うと絵になりますね。

琉装体験を心から楽しまれた様子の西様母娘。いい思い出になりましたね~。


そして翌日牧志公設市場を訪れたお二人は、新鮮な沖縄近海の魚を味わい、大いに
沖縄旅行を満喫されたようです。

沖縄の魚屋さんでは熱帯魚か!と思うくらいの色鮮やかな青や赤の魚が並んで
いてビックリする旅行者が多いですが、とてもオイシカッタデス!とのこと。
またお二人で沖縄旅行の際は、お店にお立ち寄りください♪
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
17:22
│Comments(0)
2012年07月09日
6/22 前撮り
今回は、去る6/22に行われた前撮りの様子を
ご紹介しま~す(^0^)/
この日は、撮影の準備などで朝10:00からスタート!!
まずは、ウェディングドレスでーす♬
ちょと緊張気味のお二人・・・でしたが、だんだんいい笑顔になってきました(^-^)

さぁ、撮影にも慣れてきたところで
続きましては、カラードレスです♪


プロポーズの再現??
しっかり、写真写りのチェックも忘れずに(笑)

ここで、一度お昼休憩を挟みまして・・・
続いては琉装での撮影で~す(^0^)/



スタッフからの指輪御披露目のリクエストに、
記者会見風?にお応えしてくれた新郎・新婦様(*^-^*)
ここからは、和装の撮影ふうけいです♪
まずは、赤の打掛姿をご覧下さい♬

続きまして、黄色の打掛姿です!!

ここで、またまたスタッフからのリクエストポーズ(笑)


長時間の撮影でしたが、
笑顔の絶えない楽しい撮影になりました(^-^)
スタッフのリクエストポーズにもお応えいただきありがとうございました♪
皆様も当店で、私たちスタッフと
楽しい写真撮影をおこないませんか?(^-^)
ご紹介しま~す(^0^)/
この日は、撮影の準備などで朝10:00からスタート!!
まずは、ウェディングドレスでーす♬
ちょと緊張気味のお二人・・・でしたが、だんだんいい笑顔になってきました(^-^)

さぁ、撮影にも慣れてきたところで
続きましては、カラードレスです♪


プロポーズの再現??
しっかり、写真写りのチェックも忘れずに(笑)

ここで、一度お昼休憩を挟みまして・・・
続いては琉装での撮影で~す(^0^)/



スタッフからの指輪御披露目のリクエストに、
記者会見風?にお応えしてくれた新郎・新婦様(*^-^*)
ここからは、和装の撮影ふうけいです♪
まずは、赤の打掛姿をご覧下さい♬

続きまして、黄色の打掛姿です!!

ここで、またまたスタッフからのリクエストポーズ(笑)


長時間の撮影でしたが、
笑顔の絶えない楽しい撮影になりました(^-^)
スタッフのリクエストポーズにもお応えいただきありがとうございました♪
皆様も当店で、私たちスタッフと
楽しい写真撮影をおこないませんか?(^-^)
Posted by モード・マリアージュ at
18:06
│Comments(0)
2012年07月01日
ガーデンチャペルでの宮廷結婚式
去る5月5日に沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザのガーデンチャペルで
行われた、宮廷結婚式をご紹介しましょう。
通常はキリスト教式や人前式が行われているガーデンチャペルですが、今日は
ちょっと趣がちがいます。左手には式を司る司式者と進行をお手伝いする介添え、
そして右手には3人の古典音楽の奏者が控え、式の開始を待っています。

参列者が見守る中、いよいよ新郎新婦の入場です。新婦は黒朝という薄物の黒い
着物を被っての入場です。教会式でのベールを連想しますね。
式中でこの黒朝をお二人の肩に掛ける儀式があります。一枚の着物を二人で
着ることで永遠に一緒、という意味があるそうです。王朝時代の儀式ですが、
とてもロマンティックな感じがします。


三三九度の間中、古典音楽の”かじゃで風”が演奏されます。




宮廷結婚式にぴったりのこのリングピローは、お二人が持参されたもの
金城様と新城様、美男美女のカップルですね。

ここでばらしちゃいますが・・・式中で新郎様の目に涙が光っていました。
”男の涙
”って、なんだかいいですね。

式も滞りなく進み、”めでたい節”が演奏される中を退場します。

識名園で行われることが多い宮廷結婚式ですが、ホテルでのお式もとっても
いい雰囲気でした。式後の披露宴にもスムーズに移動できるので、参列者が多い
時はお勧めです。
お二人の末永いお幸せを、スタッフ一同お祈りしていま~す。♪ヾ(^Д^*)ノ
行われた、宮廷結婚式をご紹介しましょう。
通常はキリスト教式や人前式が行われているガーデンチャペルですが、今日は
ちょっと趣がちがいます。左手には式を司る司式者と進行をお手伝いする介添え、
そして右手には3人の古典音楽の奏者が控え、式の開始を待っています。

参列者が見守る中、いよいよ新郎新婦の入場です。新婦は黒朝という薄物の黒い
着物を被っての入場です。教会式でのベールを連想しますね。
式中でこの黒朝をお二人の肩に掛ける儀式があります。一枚の着物を二人で
着ることで永遠に一緒、という意味があるそうです。王朝時代の儀式ですが、
とてもロマンティックな感じがします。


三三九度の間中、古典音楽の”かじゃで風”が演奏されます。




宮廷結婚式にぴったりのこのリングピローは、お二人が持参されたもの

金城様と新城様、美男美女のカップルですね。


ここでばらしちゃいますが・・・式中で新郎様の目に涙が光っていました。
”男の涙


式も滞りなく進み、”めでたい節”が演奏される中を退場します。

識名園で行われることが多い宮廷結婚式ですが、ホテルでのお式もとっても
いい雰囲気でした。式後の披露宴にもスムーズに移動できるので、参列者が多い
時はお勧めです。
お二人の末永いお幸せを、スタッフ一同お祈りしていま~す。♪ヾ(^Д^*)ノ
Posted by モード・マリアージュ at
18:05
│Comments(1)
2012年06月10日
6/3識名園結納と識名宮
こんにちは(^-^)
今回は、6/3に行われた識名園での結納式の様子を皆様にお届けいたします\(^▽^)

当日のお天気はあいにくの雨。
でも、雨の識名園も風情がありよい雰囲気ですてきでした♪

結納式までのお時間。
両家での団欒(^-^)

本当にお幸せそうですね(^-^)
さぁ、いよいよ結納式本番です!

皆様ちょっと緊張しております。


そして、新郎様から新婦様へ婚約指輪の贈呈です(≧▽≦)

無事に、結納が行われました。


無事に結納を終え、急ぎ足で両家のみなさまは
「識名宮」へ神様にご報告に行かれるというので同行させていただきました♪



結納を行ったご報告と
ずっと幸せでいれるよう、お清めをしていただいております!

最後に、ご両親からお二人に、
「いつまでも、心身共に健やかで温かな家庭を築いて幸せになって欲しいです」
と祝福のお言葉をいただきました(^-^)

本当に仲が良く、一緒にいると私まで温かい気持ちになれる
素敵なお二人でした(*^▽^*)
by kobashigawa
今回は、6/3に行われた識名園での結納式の様子を皆様にお届けいたします\(^▽^)

当日のお天気はあいにくの雨。
でも、雨の識名園も風情がありよい雰囲気ですてきでした♪

結納式までのお時間。
両家での団欒(^-^)

本当にお幸せそうですね(^-^)
さぁ、いよいよ結納式本番です!

皆様ちょっと緊張しております。


そして、新郎様から新婦様へ婚約指輪の贈呈です(≧▽≦)

無事に、結納が行われました。


無事に結納を終え、急ぎ足で両家のみなさまは
「識名宮」へ神様にご報告に行かれるというので同行させていただきました♪



結納を行ったご報告と
ずっと幸せでいれるよう、お清めをしていただいております!

最後に、ご両親からお二人に、
「いつまでも、心身共に健やかで温かな家庭を築いて幸せになって欲しいです」
と祝福のお言葉をいただきました(^-^)

本当に仲が良く、一緒にいると私まで温かい気持ちになれる
素敵なお二人でした(*^▽^*)
by kobashigawa
Posted by モード・マリアージュ at
13:10
│Comments(0)
2012年06月10日
6/3識名園結納と識名宮
こんにちは(^-^)
今回は、6/3に行われた識名園での結納式の様子を皆様にお届けいたします\(^▽^)

当日のお天気はあいにくの雨。
でも、雨の識名園も風情がありよい雰囲気ですてきでした♪

結納式までのお時間。
両家での団欒(^-^)

本当にお幸せそうですね(^-^)
さぁ、いよいよ結納式本番です!

皆様ちょっと緊張しております。
そして、新郎様から新婦様へ婚約指輪の贈呈です(≧▽≦)

無事に、結納が行われました。

無事に結納を終え、急ぎ足で両家のみなさまは
「識名宮」へ神様にご報告に行かれるというので同行させていただきました♪



結納を行ったご報告と
ずっと幸せでいれるよう、お清めをしていただいております!

最後に、ご両親からお二人に、
「いつまでも、心身共に健やかで温かな家庭を築いて幸せになって欲しいです」
と祝福のお言葉をいただきました(^-^)
本当に仲が良く、一緒にいると私まで温かい気持ちになれる
素敵なお二人でした(*^▽^*)
by kobashigawa
今回は、6/3に行われた識名園での結納式の様子を皆様にお届けいたします\(^▽^)

当日のお天気はあいにくの雨。
でも、雨の識名園も風情がありよい雰囲気ですてきでした♪

結納式までのお時間。
両家での団欒(^-^)

本当にお幸せそうですね(^-^)
さぁ、いよいよ結納式本番です!

皆様ちょっと緊張しております。
そして、新郎様から新婦様へ婚約指輪の贈呈です(≧▽≦)

無事に、結納が行われました。

無事に結納を終え、急ぎ足で両家のみなさまは
「識名宮」へ神様にご報告に行かれるというので同行させていただきました♪



結納を行ったご報告と
ずっと幸せでいれるよう、お清めをしていただいております!

最後に、ご両親からお二人に、
「いつまでも、心身共に健やかで温かな家庭を築いて幸せになって欲しいです」
と祝福のお言葉をいただきました(^-^)
本当に仲が良く、一緒にいると私まで温かい気持ちになれる
素敵なお二人でした(*^▽^*)
by kobashigawa
Posted by モード・マリアージュ at
13:10
│Comments(0)
2012年06月02日
5/27 ウェディングコレクション
5/27にホテル日航那覇グランドキャッスルにて、ブライダルフェアーが開催されました!!


今回のフェアーの目玉も一つ。
ドレスフロアショーのようすでーす(^-^)
モデルさん、準備はよろしいですか?

バッチリきまっていますね!?
では、フロアショーの一部をお楽しみください。
まずは、白ドレスから!!
会場中モデルさんにクギヅケ(^▽^)

続きまして、カラードレス。
当社は青のドレスで可愛く、そして大人らしくきめてみました!!

白ドレスと青のドレスを着ているモデルさんは同一人物です!
ドレスが変われば、イメージも変わってきますね(^-^)

コチラは模擬披露宴の様子です\(^▽^)
和装姿での入場です!



本番さながらの演出で、出席者もこれかの結婚式のイメージが湧いたのではないでしょうか!?(^-^)
当社のブースでは、他にも琉装も展示しておりました。
次回のウェディングコレクションに、是非皆様も参加いたしませんか?
by kobashigawa


今回のフェアーの目玉も一つ。
ドレスフロアショーのようすでーす(^-^)
モデルさん、準備はよろしいですか?

バッチリきまっていますね!?
では、フロアショーの一部をお楽しみください。
まずは、白ドレスから!!
会場中モデルさんにクギヅケ(^▽^)

続きまして、カラードレス。
当社は青のドレスで可愛く、そして大人らしくきめてみました!!

白ドレスと青のドレスを着ているモデルさんは同一人物です!
ドレスが変われば、イメージも変わってきますね(^-^)

コチラは模擬披露宴の様子です\(^▽^)
和装姿での入場です!



本番さながらの演出で、出席者もこれかの結婚式のイメージが湧いたのではないでしょうか!?(^-^)
当社のブースでは、他にも琉装も展示しておりました。

次回のウェディングコレクションに、是非皆様も参加いたしませんか?
by kobashigawa
Posted by モード・マリアージュ at
16:55
│Comments(0)
2012年05月30日
百名伽監でのウェディング!
今年4月に南城市にオープンしたホテル・百名伽監で、第一号の結婚式が
執り行われました。
百名伽監は名称も中味もとてもユニークでぜいたくなホテルです。海からの眺めは
こんな感じです。

何がぜいたくかというと、まず立地条件。ナント!日の出と日の入りを見ることが
できるんです。まず朝の風景です。

そしてこれが夕方の風景。

各階にある回廊は、潮の香りと爽やかな風が流れ実に気持ちのいい空間です。

さあ、いよいよ新郎新婦のご紹介です。

オープニングを飾るにふさわしい、美男美女のカップルでした。
お二人が見詰め合っている姿って、ホント絵になってます。
結婚証書に署名。会場では新婦の大好きなガーベラが使われています。


式を盛り上げてくれたのは、オルガンとバイオリンの演奏、そして声楽の皆さん。
”虹の彼方に”の曲に合わせて新郎新婦が入場してくる様子は、まるで映画のワン
シーンのようでした。
祝唱として歌われたオペラ調の「花」は、とても味わい深いものがありました。


式が無事に済んで、幸せいっぱいの笑顔が集合しました。
素敵なカップルとお二人を取り巻く素敵な方々、そして素敵なホテルと、今回は
素敵づくしの結婚式になりました。
友浩さん、惟さん、お幸せに~。
by makishi
執り行われました。
百名伽監は名称も中味もとてもユニークでぜいたくなホテルです。海からの眺めは
こんな感じです。

何がぜいたくかというと、まず立地条件。ナント!日の出と日の入りを見ることが
できるんです。まず朝の風景です。

そしてこれが夕方の風景。

各階にある回廊は、潮の香りと爽やかな風が流れ実に気持ちのいい空間です。

さあ、いよいよ新郎新婦のご紹介です。

オープニングを飾るにふさわしい、美男美女のカップルでした。
お二人が見詰め合っている姿って、ホント絵になってます。
結婚証書に署名。会場では新婦の大好きなガーベラが使われています。


式を盛り上げてくれたのは、オルガンとバイオリンの演奏、そして声楽の皆さん。
”虹の彼方に”の曲に合わせて新郎新婦が入場してくる様子は、まるで映画のワン
シーンのようでした。
祝唱として歌われたオペラ調の「花」は、とても味わい深いものがありました。


式が無事に済んで、幸せいっぱいの笑顔が集合しました。
素敵なカップルとお二人を取り巻く素敵な方々、そして素敵なホテルと、今回は
素敵づくしの結婚式になりました。
友浩さん、惟さん、お幸せに~。

by makishi
Posted by モード・マリアージュ at
18:05
│Comments(0)
2012年03月21日
JTB歴史に染まろう!豪華琉装体験❤
観光施設で簡単に紅型を羽織って写真を撮るのとは違って、こちらは本格的に
きちんと琉装を着て、世界遺産を散策できます。
コースは首里城と識名園から選べます。歴史ガイド付きなのでゆったり写真を
撮りながら歴史も学べるなんて、いいと思いません?
今回ご紹介するのは由美さんとピーターさんの素敵なカップル。
ピーターさんはオーストラリア人ですが、着物を着るのはこれで2回目とかで、こちらの
”きつくないですか?” の問いに ”大丈夫です” とにこやかに答えてました。
由美さんは顔立ちのハッキリした美人で、紅型がと~ってもお似合い!
ピーターさんも琉装が思ったよりも(失礼!)お似合いでいい雰囲気。

今回首里城を案内してくれたのは、なんと英語、スペイン語、中国語を自在に
操る名物ガイドの具志さんでした。とっても陽気な方なので楽しい時間が共有
できます。


雨の首里城もエンジョイしたようです。♪ヾ(^Д^*)ノ


守礼門をバックに・・・いい雰囲気です。
最後にアップでご紹介!!!

由美さん、ピーターさん、又、沖縄に遊びにいらしてくださいね。
次回は違う衣裳を着て識名園を散策しませんか?
makishi
きちんと琉装を着て、世界遺産を散策できます。
コースは首里城と識名園から選べます。歴史ガイド付きなのでゆったり写真を
撮りながら歴史も学べるなんて、いいと思いません?
今回ご紹介するのは由美さんとピーターさんの素敵なカップル。
ピーターさんはオーストラリア人ですが、着物を着るのはこれで2回目とかで、こちらの
”きつくないですか?” の問いに ”大丈夫です” とにこやかに答えてました。
由美さんは顔立ちのハッキリした美人で、紅型がと~ってもお似合い!
ピーターさんも琉装が思ったよりも(失礼!)お似合いでいい雰囲気。

今回首里城を案内してくれたのは、なんと英語、スペイン語、中国語を自在に
操る名物ガイドの具志さんでした。とっても陽気な方なので楽しい時間が共有
できます。


雨の首里城もエンジョイしたようです。♪ヾ(^Д^*)ノ


守礼門をバックに・・・いい雰囲気です。
最後にアップでご紹介!!!

由美さん、ピーターさん、又、沖縄に遊びにいらしてくださいね。
次回は違う衣裳を着て識名園を散策しませんか?
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
15:12
│Comments(0)
2012年03月03日
卒業式!
SOLA沖縄学園の卒業式が昨日ありました。マリアージュでも学生さんが
素敵な袴姿を撮影しましたので、何組かお披露目しましょう~

みなさん普段からプリクラで撮り慣れているので、ポージングがとってもお上手!!!



最後はこんなポーズで決めました。

ハツラツとした皆さんを見ていると、それぞれに素晴らしい未来が約束されている
ようで、こちらまで楽しい気分になった一日でした。
SOLA沖縄学園で培った知識や技術で、これから大いに活躍してくださいね♪
モード・マリアージュ
makishi
素敵な袴姿を撮影しましたので、何組かお披露目しましょう~


みなさん普段からプリクラで撮り慣れているので、ポージングがとってもお上手!!!



最後はこんなポーズで決めました。


ハツラツとした皆さんを見ていると、それぞれに素晴らしい未来が約束されている
ようで、こちらまで楽しい気分になった一日でした。
SOLA沖縄学園で培った知識や技術で、これから大いに活躍してくださいね♪
モード・マリアージュ
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
11:01
│Comments(0)
2012年02月06日
サプライズがいっぱいのレストランウェディング
島袋、比嘉ご両家のレストランウェディングは、丘の上にある天久テラスで
行われました。
打ち合わせの時、主導権を握ってテキパキと決めていく新婦さんの傍で
とってもシャイな新郎さんはいつもニコニコと聞いていました。
新婦さんが意見を聞くと 「いいよ、いいよ、君の決めたので」と、どこまでも
優しい新郎さんでした。
人前式ではお二人共通のご友人が立会人代表になってくれ、式の進行をお手伝い
してくれました。実は・・・この立会人のお二人が新郎新婦を引き合わせたそうで、
まさに仲人役でもあったんです♪


新郎新婦の親御さんも皆さんへご紹介。
お式が終わり、ヒナ席でほっと一息のお二人。新郎さんはちょっと緊張気味??

その新郎サンのために新婦さんが楽しいサプライズを準備しました。
当日が彼の誕生日と重なっていたため、年の数を表す特別なローソクを
準備し、ウェディングケーキにバースデーケーキを兼ねてもらったのです。
ケーキ入刀をする前に、会場全員で”ハッピーバースデー”を大合唱!

その時の新郎さんは驚きと嬉しさで顔をくしゃくしゃにしていましたが
そのシーンの写真はアリマセン。残念!

もう一つの大きなサプライズ
オリオンビールの宣伝でお馴染みのManamiさんがナント!お二人へ歌の
プレゼントをしてくれたのです。
実は彼女は天久テラスのオーナー中村氏の娘さん。オーナーの特別の計らいで
素敵なショーが実現しました。それに新婦の比嘉さんは彼女のファンということで
大感激!喜びもひとしおでした。



謝辞を読み上げる新郎サン。
普段はシャイでも決めるべきときには決める!格好良かったです。

シャイな新郎サンと積極的な新婦さん、とってもいい組み合わせとお見受け
しましたよ。(^^)
お・幸・せ・に♪
makishi
行われました。
打ち合わせの時、主導権を握ってテキパキと決めていく新婦さんの傍で
とってもシャイな新郎さんはいつもニコニコと聞いていました。
新婦さんが意見を聞くと 「いいよ、いいよ、君の決めたので」と、どこまでも
優しい新郎さんでした。
人前式ではお二人共通のご友人が立会人代表になってくれ、式の進行をお手伝い
してくれました。実は・・・この立会人のお二人が新郎新婦を引き合わせたそうで、
まさに仲人役でもあったんです♪


新郎新婦の親御さんも皆さんへご紹介。
お式が終わり、ヒナ席でほっと一息のお二人。新郎さんはちょっと緊張気味??

その新郎サンのために新婦さんが楽しいサプライズを準備しました。
当日が彼の誕生日と重なっていたため、年の数を表す特別なローソクを
準備し、ウェディングケーキにバースデーケーキを兼ねてもらったのです。
ケーキ入刀をする前に、会場全員で”ハッピーバースデー”を大合唱!


その時の新郎さんは驚きと嬉しさで顔をくしゃくしゃにしていましたが
そのシーンの写真はアリマセン。残念!


もう一つの大きなサプライズ

オリオンビールの宣伝でお馴染みのManamiさんがナント!お二人へ歌の
プレゼントをしてくれたのです。
実は彼女は天久テラスのオーナー中村氏の娘さん。オーナーの特別の計らいで
素敵なショーが実現しました。それに新婦の比嘉さんは彼女のファンということで
大感激!喜びもひとしおでした。



謝辞を読み上げる新郎サン。
普段はシャイでも決めるべきときには決める!格好良かったです。


シャイな新郎サンと積極的な新婦さん、とってもいい組み合わせとお見受け
しましたよ。(^^)
お・幸・せ・に♪
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
15:16
│Comments(0)
2012年02月05日
桜、さくら、サクラ

今、沖縄ではあちこちで桜が満開!
今年は例年に比べるとやや開花が遅くて、名護市恒例の日本一早い桜祭り
(1月末)の時はまだ3分咲きだったようです。
以前、新潟の修学旅行生が2月にモード・マリアージュを訪れてくれましたが、
その時桜を見て非常~に驚いてましたっけ。
「アレ、もしかして桜???」

何でも向こうでは4月以降じゃないと桜は見れないとか。狭いと思った日本が
意外と広いことをお互い認識した次第。
それにしても同じ桜でも沖縄と本土では大分趣が違いますね。
ご覧のように沖縄の桜は濃いピンクで、いかにも南国的

春の訪れを知らせてくれる桜。東北の春はまだまだ遠いですが、
南国沖縄から東北の方々へ春の風を送ります。~ ~ ~ ~ ~

makishi
Posted by モード・マリアージュ at
11:25
│Comments(0)
2012年01月27日
タイ美人が琉装をすると・・・
こんにちは♪
今回はタイ美人の琉装姿をご紹介しましょう。
タイの旅行雑誌社が沖縄特集を組むことになり、その中でタイ人のモデル
さんが琉装姿で男性モデルと首里城を散策するという企画がありました。
やってきた一行は総勢7名! いかにもキレ者という雰囲気の女性編集長、
カメラマン3名、男女モデル各1名、そしてヘアメイクスタイリストの男性!
何種類もある紅型の中からコレ!と選んだのも彼でした。
髪型もメイクも個性的で、いかにも”タイ”といった雰囲気。

お支度風景もバッチリ、掲載されました。


これが表紙です。タイトル文字はタイ語なので全くワカリマセン。(笑)

タイの方ってハッキリした顔立ちが多いので、紅型はよく似合います。
しかし、ウチナーカラジもさせてみたかったなぁ。
もっともタイ人のスタイリストには無理な注文ですね。
”テンペスト”の影響で、これからは琉装に興味を持つ方が増えるかも・・・。
沖縄が世界に誇る琉装の素晴らしさを次はアナタが体験する番です。
ご来店お待ちしておりま~す。♪ヾ(^Д^*)ノ
makishi
今回はタイ美人の琉装姿をご紹介しましょう。

タイの旅行雑誌社が沖縄特集を組むことになり、その中でタイ人のモデル
さんが琉装姿で男性モデルと首里城を散策するという企画がありました。
やってきた一行は総勢7名! いかにもキレ者という雰囲気の女性編集長、
カメラマン3名、男女モデル各1名、そしてヘアメイクスタイリストの男性!
何種類もある紅型の中からコレ!と選んだのも彼でした。
髪型もメイクも個性的で、いかにも”タイ”といった雰囲気。

お支度風景もバッチリ、掲載されました。


これが表紙です。タイトル文字はタイ語なので全くワカリマセン。(笑)

タイの方ってハッキリした顔立ちが多いので、紅型はよく似合います。
しかし、ウチナーカラジもさせてみたかったなぁ。
もっともタイ人のスタイリストには無理な注文ですね。

”テンペスト”の影響で、これからは琉装に興味を持つ方が増えるかも・・・。
沖縄が世界に誇る琉装の素晴らしさを次はアナタが体験する番です。
ご来店お待ちしておりま~す。♪ヾ(^Д^*)ノ
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
17:39
│Comments(0)
2012年01月10日
成人式!
1月8日は各地で成人式の式典が行われました。
今年成人になった皆さん、おめでとうございます
カレンダーでは9日が「成人の日」として制定されていますが、8日に式典とその後の
パーティーを晩くまで楽しんで、翌日は休養・・・というのが現実的なんでしょうね。
成人式の前撮りをした何名かの素敵なショットをご紹介しましょう。
最近は琉装も人気です。可愛いですね。









ドレス姿も披露しました
今年20歳を迎えた成人の皆さん、これからの日本の将来を託されるって素敵では
ありませんか?
大いに自分を磨いて魅力ある大人になってくださいね。
makishi
今年成人になった皆さん、おめでとうございます

カレンダーでは9日が「成人の日」として制定されていますが、8日に式典とその後の
パーティーを晩くまで楽しんで、翌日は休養・・・というのが現実的なんでしょうね。
成人式の前撮りをした何名かの素敵なショットをご紹介しましょう。
最近は琉装も人気です。可愛いですね。










ドレス姿も披露しました

今年20歳を迎えた成人の皆さん、これからの日本の将来を託されるって素敵では
ありませんか?
大いに自分を磨いて魅力ある大人になってくださいね。
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
16:27
│Comments(0)
2012年01月06日
千葉での琉装♪
新年明けましておめでとうございます!!!
さて、新しい年の始めに嬉しいメールがありました。
12月に千葉で結婚式を挙げられた寺西ご夫妻にはマリアージュから送った琉装を
着ていただきましたが、その時の画像が送られてきたのです。
普段から紅型を着てステージで歌ったりしているので、披露宴では特別な打掛を着用
したいという、たってのご希望で赤地の華やかな金襴打掛を選ばれました。
ウェディングドレスで挙式をされたので、披露宴会場では当然ドレス姿で入場して
くるだろうという予想を裏切って(?)お二人が琉装で入場してくると、驚きと賞賛の
声で会場が大いに湧いたそうです。

新婦さんは勿論ですが、新郎さんもと~ってもお似合い!!!
新郎さんのご友人からも大好評だったようです。
ちなみに新婦さんのルーツは沖縄で、新郎さんは内地出身です。


新婦さんからのメッセージです。
「沖縄在住の新婦さんはもちろん、内地にいる県出身者の皆さん、
私のような うちなんちゅー2世(笑)さん、
沖縄が大好きな人ならみーんな、ぜひぜひこの衣裳のすばらしさを
体感してほしいです。」

実はご両親へも琉装で入場することは内緒だったようです。
想定外のことでビックリされたようですが、とても喜んでくださったそうです。
最後の画像は新婦さんの舞台シーンです。りんけんバンドのような雰囲気ですね。

花嫁さんの感想
「普段も琉装してステージで歌ったり三線を弾くこともありますが
結婚式での着用、しかも金襴の素敵な打掛は全くもって格別なものでした。
あらためてこの写真を見て、当日のみんなの驚きぶりや『素敵だね~』 『似合うよ』
の言葉を思い出し、琉装して本当に良かったなぁと思っています」
☆琉装は全国どこでも着用できます。和装とは一味違う琉装をお楽しみ下さい。
衣裳を送る際は手引書を同封しますので、琉装お支度経験のない美容師の方でも
大丈夫です。
さて、辰年の今年は前年にもまして飛躍したいものです。
皆さん、ガンバリマショウ!!!
makishi
さて、新しい年の始めに嬉しいメールがありました。
12月に千葉で結婚式を挙げられた寺西ご夫妻にはマリアージュから送った琉装を
着ていただきましたが、その時の画像が送られてきたのです。
普段から紅型を着てステージで歌ったりしているので、披露宴では特別な打掛を着用
したいという、たってのご希望で赤地の華やかな金襴打掛を選ばれました。
ウェディングドレスで挙式をされたので、披露宴会場では当然ドレス姿で入場して
くるだろうという予想を裏切って(?)お二人が琉装で入場してくると、驚きと賞賛の
声で会場が大いに湧いたそうです。
新婦さんは勿論ですが、新郎さんもと~ってもお似合い!!!
新郎さんのご友人からも大好評だったようです。
ちなみに新婦さんのルーツは沖縄で、新郎さんは内地出身です。


新婦さんからのメッセージです。
「沖縄在住の新婦さんはもちろん、内地にいる県出身者の皆さん、
私のような うちなんちゅー2世(笑)さん、
沖縄が大好きな人ならみーんな、ぜひぜひこの衣裳のすばらしさを
体感してほしいです。」

実はご両親へも琉装で入場することは内緒だったようです。
想定外のことでビックリされたようですが、とても喜んでくださったそうです。
最後の画像は新婦さんの舞台シーンです。りんけんバンドのような雰囲気ですね。



「普段も琉装してステージで歌ったり三線を弾くこともありますが
結婚式での着用、しかも金襴の素敵な打掛は全くもって格別なものでした。
あらためてこの写真を見て、当日のみんなの驚きぶりや『素敵だね~』 『似合うよ』
の言葉を思い出し、琉装して本当に良かったなぁと思っています」
☆琉装は全国どこでも着用できます。和装とは一味違う琉装をお楽しみ下さい。
衣裳を送る際は手引書を同封しますので、琉装お支度経験のない美容師の方でも
大丈夫です。
さて、辰年の今年は前年にもまして飛躍したいものです。
皆さん、ガンバリマショウ!!!
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
13:34
│Comments(0)
2011年12月31日
大晦日雑感
いよいよ2011年も最後の日となりました。12月31日、大晦日!です。
いい年だったと思える人もそうでない人も、今日で一旦幕を降ろしてまた明日からは
まっさらな年が始まります。
幼い頃は大晦日からお正月への境目の時間に何か特別なことが起きて、元旦には
環境が一変するような気がしていました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
色々な出来事がありましたが、今年は東北大震災という未曾有の震災があり、
被災者の大部分の方々は未だ不自由な生活を強いられている状態です。
復興への道のりは厳しいものがあると思いますが、新しい年が希望の持てる
年になることを祈るばかりです。
マリアージュも新年に希望を託して、お正月の飾りつけをしました。







皆様、よい新年をお迎えください。
makishi
いい年だったと思える人もそうでない人も、今日で一旦幕を降ろしてまた明日からは
まっさらな年が始まります。
幼い頃は大晦日からお正月への境目の時間に何か特別なことが起きて、元旦には
環境が一変するような気がしていました。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
色々な出来事がありましたが、今年は東北大震災という未曾有の震災があり、
被災者の大部分の方々は未だ不自由な生活を強いられている状態です。
復興への道のりは厳しいものがあると思いますが、新しい年が希望の持てる
年になることを祈るばかりです。
マリアージュも新年に希望を託して、お正月の飾りつけをしました。








皆様、よい新年をお迎えください。

makishi
Posted by モード・マリアージュ at
14:03
│Comments(0)
2011年12月27日
識名園での結納式
結納式って昔は殆ど女性側の家で行っていましたが、正直言って家でやるのは
結構大変です。
現在はホテルや料亭などで行うのが主流になっていて、結納飾りや難しい口上、
そしてスムーズな進行も含めて、安心してお任せできるのが人気の理由です。
式の内容は同じでも識名園だと一味違う結納式が味わえます。
先日行われた長濱様と大城様の識名園での結納式の模様です。







結納式は潮の干満に沿って行いますが、今回興味深かったのは男性も女性も
お互いの実家を14:40に出発して結納式の会場へ向かう、そして同日に入籍を
済ませなければいけない、ということでした。
長濱様は名護、大城様は豊見城にお住まいでしたので、まずはマリアージュで琉装の
お支度をして一旦実家に戻り、そして改めてそれぞれの実家を識名園に向けて出発
したのです。
結納は「結婚」という大きな節目を前に、二人の気持ちを初めて公にする美しいしきたり
です。又、沖縄ではとても結納式に重きを置いていますので、きちんとお式をすることで
ご両家の絆が深まっていくことでしょう。
識名園での結納式の進行一切を担当していただいた「いろは会」のメンバーです。

結納式の意義や色々細かい事柄も詳しく分りやすく説明してくれるので、安心して
式に臨むことができます。
新しい年がお二人にとって素晴らしい年になりますように祈念いたします。
よいお年をお迎えくださいね。
makishi
結構大変です。

現在はホテルや料亭などで行うのが主流になっていて、結納飾りや難しい口上、
そしてスムーズな進行も含めて、安心してお任せできるのが人気の理由です。
式の内容は同じでも識名園だと一味違う結納式が味わえます。
先日行われた長濱様と大城様の識名園での結納式の模様です。







結納式は潮の干満に沿って行いますが、今回興味深かったのは男性も女性も
お互いの実家を14:40に出発して結納式の会場へ向かう、そして同日に入籍を
済ませなければいけない、ということでした。
長濱様は名護、大城様は豊見城にお住まいでしたので、まずはマリアージュで琉装の
お支度をして一旦実家に戻り、そして改めてそれぞれの実家を識名園に向けて出発
したのです。
結納は「結婚」という大きな節目を前に、二人の気持ちを初めて公にする美しいしきたり
です。又、沖縄ではとても結納式に重きを置いていますので、きちんとお式をすることで
ご両家の絆が深まっていくことでしょう。
識名園での結納式の進行一切を担当していただいた「いろは会」のメンバーです。

結納式の意義や色々細かい事柄も詳しく分りやすく説明してくれるので、安心して
式に臨むことができます。
新しい年がお二人にとって素晴らしい年になりますように祈念いたします。
よいお年をお迎えくださいね。

makishi
Posted by モード・マリアージュ at
15:31
│Comments(0)
2011年12月23日
❤アニバーサリーフォト❤
アニバーサリーフォトの琉装編と和装編をご紹介しましょう。
お子さんたちの勧めで結婚38周年の記念写真を撮ることになった新垣様ご夫妻。
最初はちょっと緊張気味でしたが、撮影が進むにつれて段々雰囲気にも慣れて
ポーズもバッチリきめていました。







どうです?おふたりの素的な笑顔
今もラブラブとお見受けしましたよ♪
最後は親孝行な娘さんと息子さんも加わってパチリ!

アニバーサリーフォトの話をした時は、「え~?」って感じだったようです。
が、当日はご覧のように笑いがいっぱいの撮影になりました。

写真を撮るのに遅すぎるということはありません。
あなたもいかがですか?あるいは新垣様のようにお子様たちからのプレゼントも
いいのでは?
makishi
お子さんたちの勧めで結婚38周年の記念写真を撮ることになった新垣様ご夫妻。
最初はちょっと緊張気味でしたが、撮影が進むにつれて段々雰囲気にも慣れて
ポーズもバッチリきめていました。








どうです?おふたりの素的な笑顔

最後は親孝行な娘さんと息子さんも加わってパチリ!

アニバーサリーフォトの話をした時は、「え~?」って感じだったようです。
が、当日はご覧のように笑いがいっぱいの撮影になりました。


写真を撮るのに遅すぎるということはありません。
あなたもいかがですか?あるいは新垣様のようにお子様たちからのプレゼントも
いいのでは?
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
17:46
│Comments(0)
2011年11月27日
心ときめく船上結婚式!!!
久々のブログです。 さあ、今日は張り切って先月行われました船上結婚式
の模様をご紹介しましょう♪
モビーディック号で行われたジュール様と嶺井様のクルーズウェディングは、
デッキでのお式もパーティールームでの披露宴も、素敵なシーンがいっぱいです。

那覇港に停泊中のモビーディック号。夜は一段とロマンティックな感じです。






披露宴会場は新婦・華菜さんのご希望で黄色で統一し、明るい雰囲気を演出。




お二人のファーストダンス・・・・・最高にいいムードでした。

ミミ&エディが演奏しているのはファーストダンスのナンバー「ヘイポーラ」。
これは新婦・華菜さんの大好きな曲とのこと。

ダンスタイムでは新婦・華菜さんのお母様もダンスを披露してくれました。以前はご夫妻
で社交ダンスを楽しまれていたようですが、シャイなお父様は今回は見学です。


英語の司会を担当してくれた新郎友人のコリー・カフマンさん、日本語担当は
いつもお願いしている方で、頼りがいのある金城幸さん。
実は司会についてはちょっとしたストーリーがあるんです。今だからハハッ、と笑って
いられますが、あの時は大分慌てましたね~。
当初新郎のご友人でバイリンガルの女性が日本語の司会を担当する予定が、体調を
崩されて急遽代役を探すことになり、それが大体10日前くらいでしたでしょうか。
5名のバイリンガルの司会者を当たって全滅、カフマン氏が少し日本語が出来るのを頼り
に日本語オンリーの金城さんとコンビを組んでもらったら・・・・・ユーモアいっぱいの
名司会ぶりで大成功でした!!!


料理はフレンチのコース料理です。和洋折衷が多い中、とても優雅な雰囲気。
お待ちかねのケーキ入刀です。

なんといっても一番盛り上がるのはファーストバイト。それもこれだけ大きいと最高に
盛り上がります。一口でペロリ・・・・・だったかな?

メイン席のお二人のもとへご友人が祝福にやってきました。皆さんいい笑顔

各テーブルを回って祝福されるおふたり。


新婦のご両親と揃ってお見送りです。お二人が持っているバスケットには
お客様へプレゼントする心づくしのキャンディーが入っています。

那覇の夜景をバックに見詰め合うお二人。素敵なシーンですね~。

ジェフリーさん、華菜さん、お幸せに~
makishi
の模様をご紹介しましょう♪
モビーディック号で行われたジュール様と嶺井様のクルーズウェディングは、
デッキでのお式もパーティールームでの披露宴も、素敵なシーンがいっぱいです。

那覇港に停泊中のモビーディック号。夜は一段とロマンティックな感じです。





披露宴会場は新婦・華菜さんのご希望で黄色で統一し、明るい雰囲気を演出。




お二人のファーストダンス・・・・・最高にいいムードでした。


ミミ&エディが演奏しているのはファーストダンスのナンバー「ヘイポーラ」。
これは新婦・華菜さんの大好きな曲とのこと。

ダンスタイムでは新婦・華菜さんのお母様もダンスを披露してくれました。以前はご夫妻
で社交ダンスを楽しまれていたようですが、シャイなお父様は今回は見学です。



英語の司会を担当してくれた新郎友人のコリー・カフマンさん、日本語担当は
いつもお願いしている方で、頼りがいのある金城幸さん。
実は司会についてはちょっとしたストーリーがあるんです。今だからハハッ、と笑って
いられますが、あの時は大分慌てましたね~。

当初新郎のご友人でバイリンガルの女性が日本語の司会を担当する予定が、体調を
崩されて急遽代役を探すことになり、それが大体10日前くらいでしたでしょうか。
5名のバイリンガルの司会者を当たって全滅、カフマン氏が少し日本語が出来るのを頼り
に日本語オンリーの金城さんとコンビを組んでもらったら・・・・・ユーモアいっぱいの
名司会ぶりで大成功でした!!!


料理はフレンチのコース料理です。和洋折衷が多い中、とても優雅な雰囲気。
お待ちかねのケーキ入刀です。


なんといっても一番盛り上がるのはファーストバイト。それもこれだけ大きいと最高に
盛り上がります。一口でペロリ・・・・・だったかな?

メイン席のお二人のもとへご友人が祝福にやってきました。皆さんいい笑顔


各テーブルを回って祝福されるおふたり。


新婦のご両親と揃ってお見送りです。お二人が持っているバスケットには
お客様へプレゼントする心づくしのキャンディーが入っています。

那覇の夜景をバックに見詰め合うお二人。素敵なシーンですね~。

ジェフリーさん、華菜さん、お幸せに~

makishi
Posted by モード・マリアージュ at
16:54
│Comments(0)
2011年10月21日
豪華琉装体験・人力車編
今回ご紹介するのは「歴史に染まろう!豪華琉装体験」の第2弾です。
去る大戦で失われた人力車が装いも新たに復活! 人力車は古都・首里に
ふさわしく首里城をイメージした仕様になっており、シートは首里城のシンボルで
ある龍が飛ぶ模様で、沖縄独特の雰囲気が満喫できます。

福岡からご夫婦でいらっしゃいましたが、ご主人はとてもシャイな方で、今回の
琉装は奥様だけが楽しむことになりました。しっとりとした雰囲気でとても素敵な
琉装姿です。ご主人、惚れ直したのではありませんか~?

これから首里城に向かいます。ご主人は後姿をチラッとお見せしましょう。

人力車のコースですが、まず首里城を出発して玉綾⇒安国寺⇒中山門跡⇒観音堂
と巡ります。
歴史ガイドさんが付きっ切りで、名所旧跡の歴史説明をしてくれますので、とても
充実した中味の濃い時間が過ごせます。
何でも首里城では観光客に取り囲まれて大人気だったようです。その場に居合わせた
観光客にとっても素晴らしい思い出になることでしょうね。
鶴山ご夫妻、また沖縄にいらしてくださいね~。


makishi
去る大戦で失われた人力車が装いも新たに復活! 人力車は古都・首里に
ふさわしく首里城をイメージした仕様になっており、シートは首里城のシンボルで
ある龍が飛ぶ模様で、沖縄独特の雰囲気が満喫できます。

福岡からご夫婦でいらっしゃいましたが、ご主人はとてもシャイな方で、今回の
琉装は奥様だけが楽しむことになりました。しっとりとした雰囲気でとても素敵な
琉装姿です。ご主人、惚れ直したのではありませんか~?

これから首里城に向かいます。ご主人は後姿をチラッとお見せしましょう。

人力車のコースですが、まず首里城を出発して玉綾⇒安国寺⇒中山門跡⇒観音堂
と巡ります。
歴史ガイドさんが付きっ切りで、名所旧跡の歴史説明をしてくれますので、とても
充実した中味の濃い時間が過ごせます。
何でも首里城では観光客に取り囲まれて大人気だったようです。その場に居合わせた
観光客にとっても素晴らしい思い出になることでしょうね。
鶴山ご夫妻、また沖縄にいらしてくださいね~。



makishi
Posted by モード・マリアージュ at
16:01
│Comments(0)
2011年10月14日
琉装体験!!!
JTBのツアープランの中に「歴史に染まろう!豪華琉装体験」というのが
あるのをご存知でしょうか?
よくあるような観光地で簡単に紅型を羽織って写真を撮る、のとは違って
こちらはキチンと髪も結い上げてメイクも着付けも本格的にやるのです。
コースは首里城と識名園があり、それぞれ「琉球王朝歴史を語る会」に所属する
ガイドさんがきちんと歴史を語ってくれます。
琉装姿で世界遺産を巡れば、まるで王朝時代にタイムスリップしたような気分が
味わえますよ。
それでは今回体験された八町様をご紹介しましょう。
まずは髪の結い上げからです。

こんなにキレイに仕上がりました。と~ってもお似合いですよね。


こちらはハチマチを被るところです。恰幅がいいので琉装がとってもお似合い!!!

さあ、これから識名園に出発です。スタッフも一緒にハイ、パチリ。

識名園から帰ってからのご感想は、「最高でした~!!!」とのこと。
これから沖縄旅行を予定していらっしゃる皆さん、このプランはとても
お勧めです。折角ですもの、沖縄ならではの体験を楽しんでくださいね。
makishi
あるのをご存知でしょうか?
よくあるような観光地で簡単に紅型を羽織って写真を撮る、のとは違って
こちらはキチンと髪も結い上げてメイクも着付けも本格的にやるのです。
コースは首里城と識名園があり、それぞれ「琉球王朝歴史を語る会」に所属する
ガイドさんがきちんと歴史を語ってくれます。
琉装姿で世界遺産を巡れば、まるで王朝時代にタイムスリップしたような気分が
味わえますよ。

それでは今回体験された八町様をご紹介しましょう。
まずは髪の結い上げからです。

こんなにキレイに仕上がりました。と~ってもお似合いですよね。



こちらはハチマチを被るところです。恰幅がいいので琉装がとってもお似合い!!!

さあ、これから識名園に出発です。スタッフも一緒にハイ、パチリ。

識名園から帰ってからのご感想は、「最高でした~!!!」とのこと。
これから沖縄旅行を予定していらっしゃる皆さん、このプランはとても
お勧めです。折角ですもの、沖縄ならではの体験を楽しんでくださいね。
makishi
Posted by モード・マリアージュ at
16:49
│Comments(0)